以下の文章は、「CO・OPステーション」2000年11月号の記事より転載しました。
高齢の夫婦ふたりだけの旅行で、しかも車いすとなると、 利用できる交通手段に限りがあります。 そこで考えられたのが、介護タクシーのネットワーク「ユニネット」。 横浜、静岡、神戸、長崎のタクシー会社が手を結び、今年4月にスタートしました。 |
![]() |
|
広々とした車内は5人乗り。一般の人の利用もできる。 タクシーとして全国で初めて採用された、天然ガス利用 の低公害車(3人乗り)もある。 |
|
運転手の高山和江さん(左)と杉田哲子さん(右)。 高山さんはホームヘルパー2級の資格を持つ。 「2級の資格があると、身体介護ができるので、トイ レの介助もできるんですよ。高齢の方や障害をお持 ちの方が気軽に旅行できるお手伝いができれば…」 と高山さん。 「車いすの方も遠慮しないで、どんなタクシーにも乗 れるようになるときが、早く来ればいいですね」と話す 杉田さんは、これからヘルパーの資格取得を目指し ている。 |
![]() |
神戸でユニネットに加盟している近畿タクシー(本社/神戸市長田区)では、車いすのまま乗車できるリフト付きタクシーを、ユニバーサルデザインタクシーと命名。運転手に介護の心得のある人たちを採用し、交通のバリアフリーを目指しています。
「タクシーを利用したいが、車いすでは乗り降りに運転手さんの世話になるので、どうも気兼ねだ…という声があります。しかし、病院への往復、買い物など、便利なタクシーをもっと利用されては? リフト付きのタクシーは、初乗り620円で、10km程度までなら、一般タクシー並みの料金なんですよ」と森崎清登社長。
また、介護タクシーでは旅先でも便利。「ユニネット」を利用すれば、例えば、横浜に行くとして、自宅から新神戸駅へ近畿タクシーの介護タクシーで出かけ、新幹線に乗り、新横浜に着くと、ユニネットに加入している介護タクシーがお出迎え…ということも可能なのです。しかも、介護タクシーは5人乗りなので、おじいちゃん、おばあちゃん、お孫さんたちとの家族旅行もゆったり楽しめそう。今は神戸、横浜、静岡、長崎の4都市だけですが、全国に広がれば、車いすの旅ももっとラクになりそうです。