こんなところでも近畿タクシー

区切り線

以下の文章は平成13年3月13日付「神戸新聞 朝刊」に掲載された記事を転載しています。

光る企業  経営革新に挑む
福祉と観光で活性化図る
寝たままの状態でスムーズにタクシーに乗っていただく
ホームヘルパーが運転手を務める安心感。
介護タクシーは看護婦や利用者の家族にも好評だ=神戸市内

    地域との密着


 運転手の向山文則(50)はホームヘルパーの2級資格を持つ。この日は、脳こうそくで入院している体の不自由な男性を、ワゴン型タクシーで神戸市内の転院先まで搬送する。
 事前に医師や看護婦から利用者となる患者の体調を聞き、搬送時の注意点を再確認する。患者がストレッチャーで運ばれてきた。身体介護はヘルパーの基本。寝たままの状態で、スムーズにワゴン車に移す。
 「頭の位置はこれでいいですか。」やさしい口調で声をかける。利用者の体の安定を確認して、運転席に乗り込む。車内に差し込む外光をめざとく見つけると「まぶしいでしょう。」カーテンを下ろす。自然なしぐさ。「車いすや横になったままでは、車のスピードも倍以上に感じられるんです。」同伴の家族にも声を掛けながら、転院先まで丁寧に車を走らせる−。
 同社にはヘルパー資格を持つドライバーが十人近くいる。「福祉の現場を体験することで、社員全員の接客態度が一変した」と、社長の森崎清登(48)。
 タクシーは、人を安全に運ぶことが重要な役割。しかし、過当競争の中、付加価値がなければ生き残れない。タクシー業界の規制緩和で、今春からは異業種からの新規参入や価格の自由化が始まり、競争に一層の拍車がかかる。
 介護タクシー、レトロ調タクシー、天然ガス利用の低公害車…。次々と新機軸を打ち出してきた森崎だが、福祉とともに現在の営業の柱に掲げるのが観光。最近は新たな企画を胸に、地元となる長田の街を走り回っている。
 「長田の旅」。被災者が震災体験や復興にかける思いを観光客に語り、一緒に街を回るものだ。地元商店街やFM局のメンバーなどに協力してもらう。「観光のだいご味は、地域で生活している人の話を聞き、ふれあいを深めることだと思うんです。」
 長田にこだわり、今後も事業範囲を長田区に限定する方針。「愛する地域で困っている人を運び、楽しく人を結ぶ。街が活性化すれば、人の動きも出てくる。タクシー会社が生き残る道は地域密着しかない。」競争に打ち勝つため、森崎がたどり着いた結論だ。
          =敬称略=     (桑名 良典)
近畿タクシー(神戸市長田区) データ
 1952年、森崎社長の義父が創業。タクシー52台、バス3台を持ち、県内では中規模クラスのタクシー会社。レトロ調のロンドンタクシーなどを導入、神戸の観光客誘致にも力を入れている。2000年10月期の売上高は3億5千万円。従業員80人。


※ 新聞紙面よりスキャナで写真を取りこみましたので、若干汚れが目立ちますがご了承下さい。

区切り線

戻 る